• HIKOMA HOME
  • INTERVIEW
  • toBeマーケティング株式会社 マネジャー/PM・エンジニア Kentaro Y.
toBeマーケティング株式会社 マネジャー/PM・エンジニア Kentaro Y.toBeマーケティング株式会社 マネジャー/PM・エンジニア Kentaro Y.

データをどうためて、どう活かすか。
存分に腕を振るえる仕事です

PR

データをどうためて、どう活かすか。
存分に腕を振るえる仕事です
toBeマーケティング株式会社
マネジャー/PM・エンジニア
Kentaro Y.

エンジニア、プロジェクトマネジャー(PM)、マーケティングコンサルタントの3職種が協働して、顧客のデジタルマーケティングを成功に導いていくtoBeマーケティング。今回は、エンジニアがどんな役割を果たしていて、どんなやりがいをもって働いているのかを、Kentaro Y.に語ってもらう。前職でプログラマーとしてキャリアをスタートさせ、EC向けパッケージソフトの開発でPMを経験したKentaro Y.は、さらなる自己成長を求めてtoBeマーケティングに転職。いまの環境で存分に腕を振るうまでにいたる、キャリアヒストリーに迫った。

※インタビュー掲載元はこちらになります


PROFILE

Kentaro Y.(マネジャー/PM・エンジニア)
入社年:2019年

チームでゴールをめざす喜びに目ざめる

——Kentaro Y.さんは、toBeマーケティングでエンジニアとして活躍。エンジニア出身のPMとして采配を振るうこともあります。もともと、理系畑を歩んできたのですか。

はい。大学では電子工学を専攻していました。卒業研究でプログラムをいじったとき、自分の考えたものがすぐに動く、そのおもしろさにひかれて「システムエンジニアの道に進もう」と。就活では、1年目からプログラムを書けて、教育体制がしっかりしている会社という基準で、独立系のSIerを選びました。

——ねらい通りのスタートを切れましたか。

ええ。1年目からプログラマーとして働くことができました。その後、4年目のとき、PMを任せてもらうように。私の能力が評価されたというより、大きな会社ではなかったので、なんでもやらないといけなかった(笑)。でも、やってみたら、意外に楽しかったんです。プログラマーとして自分で全部やっていくのもひとつのモノのつくりかた。しかし、ひとりでできることには限界があります。周囲にできる人がたくさんいるのだから、みんなで補完しあいながら、チームでゴールをめざしていくほうが、より大きな仕事ができる。

PMとして、自社プロダクトとなるEC向けパッケージソフトを開発するプロジェクトを統括。無事、リリースすることができたとき、チームとしてプロジェクトを成功に導いていくことの喜びを実感しました。

——ねらい通りのスタートを切れましたか。

「マーケティングを知りたい」と強く思った

——重要な開発プロジェクトのリーダーを務めていたKentaro Y.さん。どうして転職を考えたのでしょう。

パッケージがリリースされてプロジェクトがひと段落したとき、「この会社でできることの8割はやり切った」と思ったからです。「もっと成長したい。そのためには、環境を変えなければ」と。

——toBeマーケティングに関心をもった理由を教えてください。

マーケティングの知識を身につけたかったことです。前職で、開発した自社パッケージを自分たちで営業する機会があったのですが、「売るための知識」がなくて苦労したんです。そのとき、自分なりに反省したんですよ。「売るための知識がないのに、EC向けソフトを開発していた。このソフトって、本当に現場で役に立つのだろうか」と。

逆に、マーケティングの知識を身につけて、「モノを売るときの仕組みはこうだよね。システムを運用するとき、こういうことをするはずだ。だからこういうものをつくるべきだ」というふうに進めていけば、より“使える”システムになるはず。そこで、マーケティングの知識が学べて、エンジニアとして腕を振るえる会社への転職を考えたわけです。

——toBeマーケティングに関心をもった理由を教えてください。

——知識欲が転職の動機になったわけですね。

そうですね。ゴリゴリとプログラムを書くための知識を求めるエンジニアと、私のようにマーケティングの知識を得たいエンジニア。どちらも知識欲があるのは同じ。ただ、前者がひとつのことを極めたいタイプなのに対して、後者は外を見たいタイプ。toBeマーケティングは後者のタイプのエンジニアに向いている会社だと思います。

わからないことは周囲に聞きまくる

——よくわかりました。入社のいきさつを聞かせてください。

toBeマーケティングを知ったのは、求人情報を見て。EC事業の立ち上げメンバーを募集していたんです。ECならば経験があるので、即戦力になれる。それに、新事業の立ち上げに興味がありましたし。さらに、将来的に、toBeマーケティングの主力事業であるマーケティングオートメーションのほうに異動することもでき、マーケティングの知識を身につけられる。そう考えて応募しました。

面接のとき、「チームで価値をあげる」という会社のビジョンを説明してもらい、「いいな」と。自分の価値観とズレがなかったんです。会社と自分のベクトルがあっているかどうかは大事ですから。そして、「即戦力としていますぐ来てほしい」といわれて。そういう言葉に弱いんです(笑)。すぐ転職を決めました。

——よくわかりました。入社のいきさつを聞かせてください。

——入社してすぐ、バリューを発揮できたのでしょうか。

そうでもないんです。じつは、私が配属されたEC事業のプロジェクトが、コストなどの関係でいったんペンディングになってしまって。その結果、マーケティングオートメーションの部署に異動になりました。もともと、そっちがやりたくて入社したので、「やるやる!」という感じでしたね。

しかし、私にはマーケティングの知識が絶対的に足りない。ツールの知識もありません。そこでまわりの人に聞きまくりました。プライドとか関係ない。わからないものは「わからないんですが…」と、素直に聞きました。経験者がすでに知見をもっているものを、自分でイチから構築していくのは時間のムダ。その点、toBeマーケティングのメンバーはみんな、親身に教えてくれる。そういう環境だからこそ聞きまくることができたのだと思います。

難しいけれどめちゃくちゃおもしろい仕事

——エンジニアとして、どんなやりがいを感じていますか。

データをあつかう仕事ができることですね。マーケティングはデータが命。それをどうやってシステムのなかに落とし込み、どう管理するのか。すごくアタマを使う「このデータをどう溜めて、その先どのように使っていくのか」を考えつつ、設計していく。難しいけれど、めちゃくちゃおもしろい。

最近、あるお客さまのプロジェクトで、システム内のデータ量が5,000万レコードに達してしまい、SQLが重くて落ちる事態になりました。すぐさま再設計して、プロジェクトに支障のない状態にもっていきました。そんな大規模なデータをあつかえるのが醍醐味ですし、「ここが腕の見せどころ!」という感じでしたね。

マーケティングオートメーションのツールだけでシステムが完結するわけではなく、たとえばAWSを使うこともありますし、外部のクラウドツールとデータ連携することも。そうしたテクノロジーに強い方には、やりがいのある環境だと思います。

——エンジニアとして、どんなやりがいを感じていますか。

——最後に、今後の目標を教えてください。

直近の目標としては、Interaction Studio部隊を編成して、お客さまに提案していくこと。私たちのマーケティングオートメーションは、Salesforceのなかのひとつのツール。そのSalesforceにはどんどん新機能が出てきています。そのなかで、Interaction Studioという機能が、2020年9月に日本で発売されました。これは1 to 1で精度の高い顧客管理ができるもの。私たちがあつかっているマーケティングオートメーションと併用すれば、より高い効果を発揮できる。そこで、専属部隊をつくって、お客さまへの導入を推進していきたいんです。メンバーみんなとワイワイやりながら、新しい価値を提供していく。そこに、いちばんのやりがいを感じています。

——最後に、今後の目標を教えてください。

事業所概要

所在地 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー10F
転載元サイト https://hikoma.jp/tobem/